住宅展示場 モデルハウス
モデルハウスとは、分譲住宅などの場合、先行して建てられる見学用の住宅です。
場合によっては実際に販売する住宅で見学会が行われる場合もあります。
一般的に言われる『住宅展示場』とは違います。
住宅展示場とは
住宅展示場は、一度にいろいろなハウスメーカーの住宅が見られるという利点がありますが、この場所に出展するためには膨大な経費がかかるために、出展業者は大手のハウスメーカーばかりになり、地域に根付いた優良工務店や業者を探す事はなかなかできないのがデメリットでしょう。
ですので、住宅展示場に行く目的は、施工業者の選定ということよりも、工法の特徴などの知識を得ること、デザインや設備の最新事情や参考事例を参考にする、間取りや部屋の作り方のヒントを得る、子供がよろこぶイベントが開催されているなどの情報源として活用しましょう。
モデルハウスとは
モデルハウスは実際に販売される場合も多いので、住宅展示場の建物のようにそのハウスメーカーの技術を駆使した現実離れをしたものよりも、ずっと現実的な作りになっているはずです。
しかし、やはり見学用ということで、見栄えはよく作ってあるケースが多いです。
標準仕様のものなのか、オプションでの装備なのかの確認が必要になってきます。
モデルハウスの構造見学会
一番確認して欲しいものは、完成後には隠れてしまう『内部構造』が確認できる建築中のモデルハウスの構造見学会です。
このような建築中の物件を見学させてくれるハウスメーカーはかなり技術に自信のある、信頼できるハウスメーカーといえます。
自分の購入予定の場所にモデルハウスがない場合、ほかの建築中の住宅を見学させて欲しいと要望して、案内してくれる業者はさらに信頼度があがりますね。
近所で建設中の住宅があれば、それを実際に建設している業者さんのじゃまにならないように見せてもらうのがいちばんです。
住宅展示場やモデルハウスの業者
ただ、実際に購入する物件がそのようにきちんと施工されるかは、また別の問題となります。
ハウスメーカーを選ぶ際の1つの基準としておき、実際の建築の確認は、そのときに再度確認していきましょう。
また、見学に行った際に契約を急ぐような業者は要注意です。他者に顧客を奪われる恐れがないようにと、まずは早く顧客をつかもうとあせる業者も多いのです。
請負条件を明確にしないまま、仮契約や契約締結をしてしまうと、当事者のいずれかが多大な損害を被ってしまう場合があります。
契約をあせることで得られるメリットはありません。