住宅ローンのくり上げ返済
住宅ローン繰り上げ返済とは、ローンを早めに返すことで、払うはずだった利息が減り負担が軽くなるというものです。早めの返済でマイナス資産を減らしましょう。
『住宅ローン控除がある状態でも繰り上げ返済したほうがいいのか?』という質問があります。
住宅ローンの繰り上げ返済は、返済期間を短くする期間短縮型と、毎月の返済額を減らす返済額軽減型があります。どちらもメリットがありますが、利息のカットや借り換えに備えるなど家計や家族の年齢などをシュミュレーションして有利な方を選びたいですね。
繰り上げ返済とは
「繰り上げ返済」とは、住宅ローンの元金返済分を前倒して返済していくことを言います。前倒しして元金を減らしたことにより、その分利息が減ります。これが繰り上げ返済の最大の効果です。
ローンを組んでいる銀行にもよりますが、ネットバンクからの手続きで返済手数料が無料のところや、シュミュレーションができるサイトがたくさんあります。
2種類から選べる返済方法があります
実は、繰り上げ返済には元本を減らす「期間短縮型」と、毎月の返済額を減らす「返済額軽減型」の2種類が選べます。繰り上げ返済というと前者の元本を減らして早く住宅ローンを完済するというイメージが強いですが、返済額軽減型にもメリットがあります。
今の家計の状態や、家族の年齢などを考慮して、最適な方を選びたいですね。
繰り上げ返済の「期間短縮型」とは
繰り上げ返済の「期間短縮型」のメリットは、ズバリ、返済期間が短くなるということです。毎月の返済額は変えずに、期間を短縮でき、総支払額も将来利息をカットすることが可能です。
もちろん、繰り上げ返済のために必要な生活資金が枯渇するなどするとと元も子もありませんが、定年後も住宅ローンの支払いが続くなどが考えられる場合は、早めに繰り上げて支払ってゆくことが有効ですね。
繰り上げ返済の「返済額軽減型」とは
毎月の返済額を減らし、支払期間は予定通りに設定できます。こちらのメリットは、例えば、教育資金が増えてきて、住宅ローン分を圧迫するなどが予想される場合を回避できます。
毎月の支払額が負担になっている方は、がんばって繰り上げ返済してみるのもオススメです。
また、将来借り換えを考えている場合は、期間を短縮しない方が有利場合もあります。
