最終価格は契約前に確認【ダイワハウスの口コミ・評判】人気ハウスメーカー

スポンサーリンク

最終価格は契約前に確認【ダイワハウスの口コミ・評判】人気ハウスメーカー

最終価格は契約前に確認
Screenshot of www.daiwahouse.co.jp

最終価格は契約前に確認【ダイワハウスの口コミ・評判】人気ハウスメーカー

担当営業マンの話で、とりあえず、契約後事前打ち合わせで金額は調整すればいいですよ。ということで契約しましたが、最終的に300万円オーバーしました。

確かに多少は金額は上がることは覚悟してはいましたがこんなにオーバーするとは思ってませんでした。

その原因は外構費用が契約前と大きく変わりました。
建物に関しては早くから何度も事前に打ち合わせしてオプション等で多少は金額アップは仕方ないと思ってはいましたが、建設工事が始まってもなかなか外構は打ち合わせがなく、打ち合わせが始まったのは、ほぼ建物工事が終わる間際にでした。

お金も入金し最終支払いの前でした。今考えるとそれがハウスメーカーの手だったのだと思い知らされました。

契約前に予算オーバーだったため、値引きを要求したところ建物本体はどうにもならないので外構費用から値引きしますということで100万円を値引きしてくれました。

そして、いよいよ最後の外構を決める打ち合わせが最後の最後に始まり、いろいろ打ち合わせをして当初の値引きした外構費用に30万円位オーバーしましたが決まりました。

最終の費用を支払う段階になり金額を聞いてそれで納得しましたが、後日、実は100万円間違いがあり少なく請求しましたと連絡があり詳細を聞いたら、結局、当初の値引き後の外構費用に200万円プラスでした。

驚きというより騙されたという思いです。すべてキャンセルしたいという思いでしたが、建物もほぼ完成しているし、泣く泣く諦めることにしました。

どうみても200万円もオーバーするような外構ではないし、契約前の外構費用100万円値引きがここでプラマイゼロにされたことです。

建物完成間近の外構の打ち合わせが最後の最後にされた理由と費用の極端のアップの理由が理解できました。大手のハウスメーカーでもこういうやり方をするのかと不信感でいっぱいです。

皆様はとにかく建物だけでなく、多少の金額アップは仕方ないですが外構に関しても仕様や金額は事前に打ち合わせをして正確に提示してもらって下さい。

 

ダイワハウスは、戸建て住宅を中心とするハウスメーカーです。住宅以外には商業施設などを供給し、リフォームや買取再販事業なども手掛けています。
設計やインテリアコーディネーターなどの専門スタッフが営業に同席し、顧客のニーズを形にしています。専用住宅のみならず、店舗や医院の併用住宅についてもプランを提案することが可能です。入居者が安心して暮らせるよう、アフターサポートと長期保証に取り組んでいます。提案内容や価格を、利用者はどう評価しているのでしょうか。建てられた住まいの品質も気になるところです。
ここでは、実際に家を建てた人の生の声が投稿されています。検討する際の参考にしてください。