エアコン隠蔽配管の落とし穴【住友林業の口コミ・評判】人気ハウスメーカー

エアコン隠蔽配管の落とし穴
エアコン隠蔽配管の落とし穴【住友林業の口コミ・評判】人気ハウスメーカー
築20年になりエアコンも古く誤動作も多いので某量販店で富士通製(10畳用)で10万円のエアコンを基本工事費込みで購入しました。(ちょっとまけてもらいましたが)
取り付け当日、業者からこのエアコンと室外機をつなぐ配線の長さが足りなく、延長してあると言われエアコンメーカーから誤動作があった場合は保証が出来ない(メーカーは推奨しない)ので当社としては取り付けが出来ないと言われました。そこで、住友林業に問い合わせたところ、「安全な方法で取り付けるので大丈夫です。当社としては同じような性能と機能でダイキンなら13万円です。」と言われて、取り付けてもらって3万円オーバーなら良いかと思ったら総額25万円と言われてびっくり。
商品代、現地調査代、取り付け費併せて25万円と言われました。うちがやれば即応出来るが、その代償として保証期間が終わっても即相談してくれるそうですが、結局保証が切れれば代金が発生します。
何のためにエアコンを安く買ったかわかりません。住友林業曰く安心代だそうです。おそらく配線も延長するしか方法がなく、それ以外だと隠蔽した配管そのものの工事になるのでその2倍はかかるでしょう。
どれだけ中間マージン取ってんだと思いました。他の電気施工会社がやれば1万円位なのに呆れました。未だエアコンは保留にしており、取り付けだけやってくれる業者を探しています。見つからなければ壁に穴を開けるしか方法はなさそうです。
住宅は、大手より名が売れている工務店の方がアフターサービスが良く、安くやってくれて作業も速いです。第二の人生で大手から買うことは無いでしょう。
結局大手も地元の下請けに頼んでいる訳で住友林業の職人が来る訳じゃ無いですからね。
あぁエアコンごときで1日無駄にした。最悪
住友林業は木にこだわるハウスメーカーです。同社の代表的構法「BF構法」では、560mmの柱(コラム)を使用することにより、最大2.8mの天井高、同7.1mの開口部を実現しています。また、木を活かすことで地震への対応力も高めています。
BFシリーズを例にとれば、室内においてはマホガニー、ウォルナット、チーク、チェリー、メイプル、オークなど多彩な木材が使用されています。
ほか、3階、4階建てに対応するシリーズや、「和」にこだわったシリーズなどもラインナップされています。賃貸併用住宅については自由設計にて対応可能です。