【死亡保険の選び方】『終身保険』『定期保険』『養老保険』どれがいいの?

スポンサーリンク

死亡保険の選び方

生命保険はややこしくて、素人にはわかりにくいといわれています。
ですが実際には3つのベーシック形から構成されているのですね。
これらの3つを納得すると,生命保険の選び方もわかりやすく考えられると思われます。

それではどんな死亡保険の選び方をしたらいいのかポイントをみてみましょう。

『定期保険』タイプ

定期保険は掛け捨てタイプです。
ある一定の時期だけにまとめて保障を受けたいときにオトクな保険料で最大の保障が得られるものです。
60歳など満期を迎えたらこのあとは医師の診断を受けてなくてもプランを更新することができます。
月々の支払い負担が少ないことが特長的です。
必要以上に掛ける必要はありません。
掛け捨てタイプの保険は満期を迎えても一切戻ってこないのであんまりにお金をつぎ込んでも無駄といえます。

『終身保険』タイプ

決められたある一定の期間だけ保険料を支払っておけば,一生涯それこそ死ぬまでの間保障をしてくれるというものです。
死ぬまで一生涯の保障ですので,お葬式代やお墓代程度に家族に残したという人にも役に立つ生命保険です。
ただいっぱい保障を受けようとするとその分保険料も高くなります。

『養老保険』タイプ

こちらは貯蓄できるタイプの生命保険です。
子どもが大学入学をするときにまとまったお金がいるからとこれらの養老保険をコツコツと貯める人、もしくは老後の生活資金のためにとコツコツと貯めてきた人のための生命保険です。

SUUMO(スーモ)のアンケートに答えて5000円分のギフト券!

リクルートが運営する住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」では、関東・関西・東海で新築マンション/新築一戸建をご購入された方を対象に、「5000円分のギフト券」がもらえるアンケートを実施中。

ぜひ、アンケートに答えて、新生活のご準備にお役立て下さい!

もちろん個人情報は厳重に管理させていただいておりますので、個人情報が外部に公表されることや、ご承諾なしにダイレクトメール等を行うことは一切ございません。
保険
Various information